fc2ブログ

All archives    Admin

08月≪ 2023年09月 ≫10月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2008'04.09 (Wed)

町内会長 その2

2008年 1月20日(日) 新年度役員選出会



新年度の役員を決めるために、14人の新班長が集まった。

私が所属する町内会は会員139戸、14の班からなり、各班長が町内会の役を分担するしくみ。
役員選出は抽選で行われる。
14の封筒が用意され、その中に役の名前が書いた紙がはいってるわけだ。

抽選といっても、1班から順番に好きな封筒を選んでいくわけで、14班の私は最後に残った封筒を選ばざるをえない、つまり私には選択の余地などないのだ。

となりの13班のオジサマが選んだ封筒をあけた。

「よかった~広報だ広報わりとらくなんだよね。」

よかったね、おじさん。いよいよ私の番だ。
ちょっと緊張が走る。

私は最後の1枚の封筒を手にし、そっと開けてみた。





「町内会長・・・」




思わず私はつぶやいた。

「え~うそホントあぶなかった~俺迷ったんだよね~最初そっちにしようかと思ったんだよね。でもみんな順番にとってるし、やめたんだよ。いや~よかった
それにしても、普通残りものに福ありって言うけどね。(笑)広報楽なんだよ、よかった、よかった。」

「代わって下さい」

「いやです(笑)」

新役員が簡単に紹介された。
みんな誰が何の役なのか、ほとんど聞いていないが、会長にだけは注目が集まった。

みんなの視線が痛い。なんか憐みのような視線、こんな子にできるのとでもいいたそうな不安な視線・・・

「子供はまだ小さいの
前の会長さんのおじいさんがやさしく声かけてくれた。

「小さくはないですが・・・」

会長さんは私を相当若く思ってくれてるみたいだ。
そりゃぁあの中ではかなり若いほうだけど・・・それと、女であることがまずいのかもしれない。たぶん私の町内では女性の会長は初めてなんだろう。

選出会が終わり、みんな帰って行ったけど、私はやっぱりすんなり帰ることはできなかった。

「私、何をしたらいいんですか

「何をってね、まぁ会長はとにかくすべての行事に参加することだね。そして、会議をひらいて、みんなに伝えること。」

すべての行事って言われても、私仕事あるし、イベントの時はどうしたらいいの今年はサザンのライブもあるし、これだけは村八分にされてもいかなあかん・・・」

頭の中はますます真っ白。人より忙しい私、ホントにやばいことになった。

その時は会長になったことが嫌というか、抽選でカスをひいたということがショックだった。
比較的強運の持ち主の私のはずが、会長をひくとは・・・情けない

「3月に会長のオリエンテーションがあるから、その時までにもう1度会って簡単に引き継ぎしたげるよ。俺の時はいきなりオリエンテーションでさっぱりわからんかったから。また電話します。」

やさしい言葉にちょっとすくわれた。前の会長さんはなんと私の元生徒さんのご主人だった。仕事も退職されてて、時間もたっぷりあるのだ。
私は貧乏ヒマなし・・・
でもそんなことは通用しないことになってるのは百も承知。

とにかくやるしかない・・・大ピンチだ


つづく・・・


画像だけでもハンドメイド。

ストラップ 001




「ふんわりキルトのストラップシリーズ・ハート」 千趣会さんにて販売しています。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ




関連記事
14:14  |  町内会長  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 | 2008年04月11日(金) 12:50 |  | コメント編集

<サトヨタさん>

コメントありがとうございます。

そろそろくるな、というのはその日家出る時に感じたんです。
でもやっぱり本当になっちゃうと、ショックというか、はずかしいというか、不安が襲ってくるのはもっとあとからですね。

新カテゴリー「町内会長」ご期待下さい。
mothers+dream | 2008年04月11日(金) 13:25 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示
 (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://mothersdream.blog101.fc2.com/tb.php/119-70229d36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |