fc2ブログ

All archives    Admin

05月≪ 2023年06月 ≫07月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2021'08.29 (Sun)

パッチワーク おすすめ印付けツール

たまりにたまった過去の記事を整理しつつ、修正して同じテーマで再投稿なんかすると、時の流れがおもしろくよくわかります。
ということで、2008年に書いたブログをもとに今の私は?という感じで書いてみました。

13年前の記事もぜひ読んでみてください。
こちらから

今回のテーマはパッチワークの時の印付けです。
印付けとは、生地にいろいろな印をつけるという意味もありますが、一般的には生地の上に型紙を置いて型紙の周りをぐるりと線を引くことです。


IMG_2307.jpg



2008年の過去記事では、チャコパー、ボールペン、カリスマペンシルなどをおすすめしていますが、13年後の今ではボールペンを使うことはなくなり、その代わりに愛用しているのがフリクションペンです。

ご存じ消しゴムのようなものがついていて、それでこすれば摩擦熱で消えるという画期的なペンですが、もちろん生地をこすって消すということはありませんね。
消すときは、ドライヤーを使ったり、アイロンを少し離して熱をあてたりして消しています。

何といっても滑りがいいですし、細く正確に線が引けます。
私のような先染めチェックに線を引くときは、本当に便利です。
ただし、消えてもらっては困るところも簡単に消えてしまうという困った点もありますが、その時は気長に引き直しましょう。


IMG_2297.jpg



チャコパーは相合わらず健在です。
さらに進化して、細書き用とかアーティストという高級タイプも出てきていますね。


IMG_2304.jpg


こちらがそれです。
芯が固く、かなり細い線がひけますが、先染めチェックではすべりが悪く、ちょっとこするように引かないといけないです。


IMG_2295_202108291410165a0.jpg


チャコパーの細書き用でキルトラインをひいたところ。
印付けにはもちろん、キルトラインを引くのにも最適です。

私は結局茶色とブルーの細書きと太書きを使い分けしています。
チャコパーはほんとにすぐれものですが、お日様にあたるところで長期間保存していると、消したはずの線がよみがえってきて、もう決して消えることはないということです。
これにはほんとに困ります。
茶色の方がこうなることが多いです。
ブルーは私が知る限り、まずありません。

どうしても消えない時の荒治療をこっそりと。
ハイターを水で薄めて、それで線をなぞると十数年以上も前に書いた線で消えなくなって変質しものが、なんと消えるんですよ。
ただ気を付けないといけないのは、線のまわりの生地の色も消えるとか、薄くなるということ。
くれぐれも自己責任でやってみてください。

先染めチェックを中心に使っているので、カリスマペンシルとかのいわゆる鉛筆類を使うことは全くなくなりました。
鉛筆だとどうしてもすべりが悪くなるのできれいに引けませんね。

というわけで、13年後の今おすすめは、チャコパー、フリクションボールペンでした~。

ランキングに参加しています。

このピンクのバナーをガツンと一発お願いします。

ブログランキングへ


関連記事
13:54  |  お気に入りツ―ル  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

フリクションペン

先生こんにちは。私も昔はカリスマペンシルとか使ってましたね。それからチャコパーを使い。今はフリクションペン使ってます。ドライヤーやアイロンですぐ消せるのはいいですね。あまりに寒い所で放置したら戻ってくるみたいですけど。北国ではないのでそこは大丈夫かなと。新しい便利な物は使ってもいいですね。
中野 | 2021年10月03日(日) 15:10 | URL | コメント編集

Re: フリクションペン

こんにちは!
コメントありがとうございます。
ペンもいろいろ進化してきましたね。
私もやっぱりチャコパーとフリクションかな~。
mothersdream | 2021年10月03日(日) 16:55 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示
 (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://mothersdream.blog101.fc2.com/tb.php/1469-6d68ca75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |