Mother's Dream Diary
キルトショップマザーズドリームオーナー宮地静の日々の日記
2022'01.08 (Sat)
2022年 ことごとく失敗だったお正月料理
気が付けばお正月もとっくに終わり、1月ももう8日。
この感じだと、今年もあっという間に終わってしまんでしょう。
さて今年のお正月は暮れから私なりにがんばって、料理というほどのものはないにしろ色々挑戦してみたんだけど、ことごとく失敗だったという結果になりました。
まずおせちですが、3年前から生協で注文するようになり、それなりにおいしかったので今年は奮発してグレードアップし京都の料理屋かお食事処かそんなところのを注文したところ、和洋折衷のおせちが届いた。
注文書の説明をちゃんと読んでいない私がいけないのですが、洋風おせちってのが私ダメでして、なんだかオードブルの詰め合わせのようでがっかりしました。
いろどりもとてもきれいで味も悪くはなかったですが、私は昔ながらの普通のおせちがよかった。
ちなみにこちらは母親用の介護食のおせち。
これは全部やわらか食なんですが、毎度のことながらよくできています。
やわらかく加工したかにかまで、エビを作ってあった。
順序が逆ですが、年越しそば。
これは25年以上利用しているクイックパックのもので、料理というか炒めたらいいだけとか、温めたらいいだけというもので、今回はおそばをゆがいたらいいだけ。
そんな超簡単で超おいしいクイックパックなのに、私はおそばをゆがきすぎてしまいました。
というか、ゆがいた鍋がちいさすぎたのかもしれません。
たしか去年も失敗したような気もします。
お味は関東風で、もう少しかつおのだしがきいているとベストなんだけど、とにかくおそばで失敗した。
そして今年は来客もあったので初めて豆からおぜんざいに挑戦しました。
レシピどおり時間をかけて小豆をゆがいたんですが、出来上がってみるとちっともおいしい小豆の風味がしない。
豆が悪かったのか、レシピがおかしかったのか、はたまた鍋が小さすぎたのか。
小豆も生協で購入した北海道産のそれなりにいいやつだったのに・・・
そして最大の謎はおもちなんです。
お餅は太るからとずっと我が家ではNGだったのですが、ここ最近妙にベタなお正月をやりたくなって、非常にめずらしく買ってみたのです。
が、そのおもち、妙な香りがするのです。
ぜんざいに入れても、お雑煮に入れても、なんだか薬品のような気持ち悪い香りがするのです。
それですっかり食べる気がしなくなって、しまってしまおうと袋をよく見ると、
なんと袋にこんなことが書いてあった。
「本製品は新米のみを使用しているため、まれに組合員様から石鹸臭などの匂いがするとのお申し出がありますが、これは新米独特の風味です。」
いや~私の味覚は間違いではなかった!
そんなお餅がこの世に存在するとは知らんかった。
「まれに」と書いてありますが、これはおそらくかなりの組合員から苦情が出てたんだと推測されます。
だからきっと注文書にも断りがのっていたと思われますが、私はまたしもしっかりと読んでいませんでした。
新米特有の匂いなので害はないから続けて販売されているんだと思うけど、私は石鹸臭のするお餅はちょっと食べれません。
というわけで、2022年の新年のために用意した料理はことごとく失敗に終わるという幕開けでした~
ランキングに参加しています。
このピンクのバナーをガツンと一発お願いします。

- 関連記事
-
- 山茶花と椿の見分け方 (2021/12/09)
- 2022年 ことごとく失敗だったお正月料理 (2022/01/08)
- 今年もおひな様出しました! (2022/02/23)
この記事のトラックバックURL
→http://mothersdream.blog101.fc2.com/tb.php/1484-1c612803
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |