fc2ブログ

All archives    Admin

05月≪ 2023年06月 ≫07月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2008'09.13 (Sat)

町内会長 その8

2008年 6月1日(日) 8:00~9:00 春の統一清掃

町内会でいっせいに道路脇の掃除をする日。
各班に分かれて分担場所が決められている。
ここ数年は息子の試合の日と重なり、ほとんど参加していなかった。
今年、まさか町内会長として参加するとは・・・・今年からゴミの収集場所が変更になり、直前まで各班町に連絡にまわったりバタバタした。
当日は広報のNさんの協力のもと無事終了。
しかし、今までは適当にやっていたのが町内会長にもなると、掃除が終了した後も一人でゴミ袋が置き忘れてないか見回ったりしている。
そんな自分がなんとなく気恥ずかしい。


10:30~12:00 防災訓練

本日二つ目の行事。
各町内に分かれて次の訓練をする。

1 煙体験   訓練会場に入る時 参加者全員が煙体験ハウス内を通過して体験する。

2 避難人員報告

3 消火器取扱訓練   水消火器による初期消火訓練

4 消火栓隊放水訓練

5 町内の消防分団による消防訓練

前回の班長会議で前もって参加者を決めておいたので 若干の変更はあったけど私の町内はスム-ズに進めることができた。
全員ヘルメットをかぶり 会長は腕章をつけ 町内の旗を持って整列。
広報のNさんから一番ヘルメットの似合う女と言われた
おい、それはヤンキーってことか

消火器の扱いは簡単だったけど 消火栓の時はさすがに恥ずかしかった
隊長は号令をかけなければならない。
「放水始め」「放水やめ
むちゃくちゃ恥ずかしかったけど 外に出て身体を動かすと なんとなく班長達との距離が縮まった感じがした。
そのためにもこういう行事は必要なんだ。
しかし 暑い日で炎天下のもとずっと立っていたから疲れた~


14:00~16:30 少年の主張大会

本日3つ目の行事。
地域の小学生、中学生12名が日ごろ実践したり考えていることを発表することにより、社会の一員としての自覚を促すと共に、市民に児童生徒の意識などに対する理解を深め、青少年の健全育成対策の充実をはかるのが目的のいわば弁論大会の地区大会。

町内会長としての仕事は特になし。
ただ会を盛り上げるため出席は義務。
限られた時間内に特に緊張することもなく、どの子もじょうずにまとめてきたもんだと感心して聴く。
途中退屈で居眠りなんかも交えて・・・

だいたいこういう発表は苦手。
入賞をねらってかきれいごとばかり言ってるように聞こえるのは私だけか・・・
どの子ももっともなことばかり言ってて、ぐっとくるものは何も感じない。

発表の最後に小学校の校長先生の講評。
さすがに話がうまい。
ただ「素敵」を連発するのが耳障りだった。
「素敵な発表でしたね~」とか「どの子もみんな素敵でしたね~」とか・・・
素敵ってそんな意味だっけ
よく頑張ったじゃ今はダメなのかな

長い1日だった。1日に3つも行事があるのはやっぱり少々きつい。
いろいろ出ていくことが多いとは聞いていたが、確かに町内会長は何かとひっぱりだこだ。
せっかくいろいろ写真を撮ったのにどうしちゃったんだろう?
まちがって削除しちゃったみたい・・・
せっかく消防車の写真とかヘルメット姿の写真とかあったのに・・・(いえいえそれはさすがに無い)


さて、実は前日に副区長さんから嫌な電話をもらった。
班長の中の一人がどうも仕事を拒否しているらしいけどいったいどうなってるのかと・・・
誰のことかはすぐわかったが寝耳に水。
ここでバカ女が登場するのだ。


せめて画像だけでもハンドメイド

カントリーモチーフのウォールポケット (3)







ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

関連記事
11:44  |  町内会長  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示
 (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://mothersdream.blog101.fc2.com/tb.php/173-8e8d49f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |