fc2ブログ

All archives    Admin

05月≪ 2023年06月 ≫07月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2011'07.16 (Sat)

祇園祭宵宵山♪

祇園祭宵宵山20110715


こんにちは!Nannyです。


暑い暑い京都の夏。
そんな中、昨日は祇園祭に出かけてきました。

祇園祭宵宵山20110715 (12)


まだ宵宵山というのに、どこもかしこも人・人・人・・・。
これは歩行者天国と化した烏丸通りの様子。



祇園祭宵宵山20110715 (5)


通りの途中には、宵山の期間中山鉾内の旧家や老舗が、屏風や掛け軸などの秘蔵の美術品を飾り、祭り見物の人に公開しています。
これを、「屏風祭り」と呼びます。
いにしえの都を感じながらのそぞろ歩きは祇園祭の楽しみの一つ。


祇園祭宵宵山20110715 (16)


さて、祇園祭では全部で32の山鉾が巡行するのですが、宵山期間中は特別に拝観(搭乗)ができる山や鉾があります。
そんな中、今年は室町通りに組み立てられている「菊水鉾」に搭乗しました。
まず、搭乗する前に鉾の下で「ちまき」を買います。
祇園祭の「ちまき」は食べるものではなく、玄関などにつるして翌年の祇園祭に新しい「ちまき」と取り換えるまで、疫病災難よけとして飾っておくものです。
その時「ちまき」と引き換えに搭乗券をもらって、並んで順番に鉾に乗るのです。



祇園祭宵宵山20110715 (18)



ちょうど私が乗った時、祇園囃子が始まりました。
鉾の上ではやされる「コンチキチン」の祇園囃子は、鉾によって一部共通するものの、囃子方は鉾によって異なり、曲目はそれぞれの鉾で30曲ほどあるそう。
この熱のこもった演奏を聴き比べるのも祇園祭の楽しみの一つですね。


さて、さきほどの「ちまき」、調べてみたら全部でこんなにもありました。

どうぞ御利益がありますように

本日も、ご訪問ありがとうございます。
是非、このバナーをクリックしてください。
いろんなブログに出会えますよ。

ブログランキングへ

このブログ、是非あなたのお気に入りに。




関連記事
14:45  |  Nannyの旅日記  |  TB(0)  |  EDIT  |  Top↑

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://mothersdream.blog101.fc2.com/tb.php/707-1ee41021
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |